■月刊・中谷彰宏99「耳から、イメージを共有しよう。」――使いやすい人になる仕事術
関西人はモテモテ。
なぜ、関西人はこんなにもモテるのでしょうか?
中谷さんは、こうおっしゃいます。
「関東は見る文化。関西は聴く文化。」
関西人は、耳からの情報でつねに感性を磨いている。
どうやらこれが理由のようです。
目から入る情報は、情報量としては大きい。
でも、逆に、自分が想像する部分は少ないのが難点です。
その点、耳からの情報――ラジオ、落語、おしゃべりは、
想像できる部分がとても豊富です。
埋められていない空間をどう想像するか。
想像する機会に恵まれていて、鍛えられている。
それが関西人なのです。
感性の磨き方、中谷さんから教わりました。
★こんな方にお奨めです♪
□面白い話ができるようになりたい方。
□想像力あふれる感性を身につけたい方。
□横柄だと言われたことがある方。
■別冊・中谷彰宏99「楽しそうな人に、人はついていく。」――知らない人と話せる恋愛
モテない――、儲からない――。
その原因は、「損得勘定」にあります。
モテる人、儲かる人は、損得勘定をしません。
自分の「好き」に純粋に脇目もふらずのめり込んでいます。
周りの人の目、目の前の損得は眼中にありません。
世の中は裏腹なものです。
どういうわけか、そういう人のところに、
運命の人が現れて、お金も集まってくるからふしぎです。
損得を超越した世界、それが「数寄」の世界。
数寄で超越する方法、中谷さんから教わりました。
★こんな方にお奨めです♪
□モテない、儲からない方。
□目先の損得に振り回されやすい方。
□初対面の人と打ち解けられない方。
ゲスト:
久瑠あさ美さん(メンタルトレーナー)
ゲスト:奈良巧さん(編集者)